御菓子司八千代2022年8月15日1 分夏代表の御菓子といえば8月も半ばとなり、お盆休みで帰省されていた方も 多いかと思います。 八千代の一番人気の商品は、栗が丸ごと入った栗最中で お土産としてご購入される方が多いのですが、この時季だけの お菓子もお勧めです。 毎日暑くて、食欲もさがってしまいそうですが...
御菓子司八千代2022年3月21日1 分お花日和段々と暖かくなってきて春を感じる日が増えてきましたね。 西新井大師は毎月21日が弘法大師様のご縁日で露天商も多く出店しています。 今月はちょうど祝日の日でしたので、いつもより人が多かったのでは ないかと思います。 西新井大師に訪れた際の楽しみの一つには...
御菓子司八千代2022年2月5日1 分裏門通り確認MAP西新井大師にお越しになる方は、大師前駅の改札を出ると すぐ目の前に西新井大師が見えますので、道なりに歩くと すんなり西新井大師の表門にたどり着くことができます。 多くの方は、西新井大師で参拝され、表門通りをブラブラしながら...
御菓子司八千代2022年1月23日1 分東武大師線の短い旅こんにちは。 御菓子司八千代のある「大師前駅」。 「東武大師線」を利用して「西新井駅」と「大師前駅」のひと区間を 行き来している路線です。 乗車時間は、およそ2分、約1㎞の短い区間。 Wikipediaでちょっと調べてみました! この路線は、西板線(伊勢崎線西新井駅 -...
御菓子司八千代2021年8月9日1 分遊びココロこんにちは。 今日は御菓子ではなく、商品を包む包装紙のお話をしたいと思います。 御菓子司八千代の包装紙は、ブルーと薄ピンクの2種類をご用意しています。 藍色に近いブルーの包装紙は落ち着いた印象で、主に「箱入り栗もなか」の包装紙に 使用しています。...
御菓子司八千代2021年8月8日1 分お盆休みオリンピックの祝日と合わせて1週間お休みという方もいるようですね。 もうすぐお盆休みですが、東京はコロナ感染の急増で今年もなかなか 帰省ができない方もいらっしゃるのではないかと思います。 今は、スマホでテレビ電話も簡単にできる時代になりましたが...
御菓子司八千代2021年8月8日1 分水ようかんの季節夏の日差しがジリジリと感じる日々。 コロナと熱中症対策に挟まれ、なかなか体のバランスを整えるのも 大変な時季ですね。 御菓子司八千代では、7月から夏季限定の水ようかんを 販売しております。 つるんとした食感で、さっぱりした甘みに仕上げた水ようかんは...
御菓子司八千代2021年4月29日1 分季節の変化を感じる日々早いもので、もうGWに突入ですね。 和菓子でも、時季によって商品が入れ替わります。 例えば、この時季になると「かしわ餅」が店頭に並びます。 そんな風に、販売する和菓子で季節を感じることができるんですね。 春になるとお花も同様に四季折々の姿をみせてくれます。...
御菓子司八千代2021年3月27日1 分桜満開東京では、今週から各所で桜が満開になりましたね。 御菓子司八千代のすぐ近くにある西新井大師でも桜が開花しています。 西新井大師では、毎月21日が縁日になっていて、その日は様々な露店が 出店して賑やかな雰囲気になるのですが、今月はあいにくの雨でした。...
御菓子司八千代2021年3月10日1 分ホームページがOPENいたしました3月1日から御菓子司八千代のホームページがOPENいたしました。 今までは購入いただいたお客様に検索いただいても、営業日や店舗商品を知っていただく媒体がなかったのですが、今後は季節ならではの商品や和菓子のお話等をご紹介していきたいと思います。...